自律神経失調症の症状に悩む方へ|更年期との関係
自律神経失調症の症状に悩む女性へ|更年期との関係と当院のサポート
こんにちは。東京都北区赤羽の自律神経失調症専門整体院オプセラピーCONNECTです。
「最近、体の調子がおかしい」「これって更年期?それとも自律神経?」そんな不安を抱えている女性の方が、当院には多くお越しになります。
特に40代から50代の女性の中には、様々な症状に悩まされながらも「年齢のせいだから仕方ない」「我慢するしかない」と一人で抱え込んでいる方が少なくありません。
今日は、自律神経失調症の症状と更年期の関係、そして女性特有のお悩みについてお話しします。

自律神経失調症とは?
自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れることで様々な症状が現れる状態を指します。
自律神経は、私たちの意志とは関係なく、心臓を動かしたり、呼吸を整えたり、体温を調節したりする神経です。「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり、この2つがバランスよく働くことで、私たちの体は健康を保っています。
しかし、ストレス、生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの変化などによって、このバランスが崩れると、様々な症状が現れます。
特に女性の場合、ホルモンバランスの変動が大きいため、自律神経失調症の症状が出やすいと言われています。
女性に現れやすい自律神経失調症の症状
当院にお越しになる女性の方からよく聞く症状をご紹介します。
■ 身体的な症状
ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)
突然、顔や上半身が熱くなり、汗が止まらなくなる。電車の中や会議中など、人前で起こると特に辛い。
冷え
手足が氷のように冷たい。夏でも靴下が手放せない。体の芯から冷えている感覚。
動悸・息切れ
階段を上っただけで心臓がドキドキする。息が苦しくて深呼吸ができない。胸が圧迫される感じ。
頭痛・めまい
ズキズキとした頭痛が続く。ふわふわとしためまいで立っていられない。目の前がちかちかする。
肩こり・首のこり
肩甲骨の間が常に張っている。首の後ろが重くて頭が支えられない。何かに引っ張られているような感覚。
不眠
なかなか寝付けない。夜中に何度も目が覚める。朝早く目が覚めてしまう。眠りが浅い。
疲労感・倦怠感
朝起きた時からすでに疲れている。何もしていないのにぐったり。体が重くて動けない。
胃腸の不調
食欲がない。食べると気持ち悪くなる。便秘と下痢を繰り返す。おなかが張って苦しい。
生理不順
生理の周期が乱れる。経血量が増えたり減ったりする。生理痛がひどくなった。
■ 精神的な症状
不安感
漠然とした不安が常にある。何か悪いことが起こるのではないかと心配。将来への不安が消えない。
イライラ
些細なことでイライラする。家族に当たってしまう。自分でもコントロールできない怒り。
落ち込み
気分が沈む。何もやる気が起きない。涙が突然出てくる。自分を責めてしまう。
集中力の低下
仕事に集中できない。忘れっぽくなった。頭がボーッとする。判断力が鈍った。
孤独感
誰にもわかってもらえない。一人ぼっちだと感じる。話しても理解されない。

これらの症状が複数同時に現れることも多く、「一体何が起こっているの?」「私の体はどうなってしまったの?」と不安になる方が多いのです。
更年期と自律神経失調症の関係
女性の場合、特に40代半ばから50代半ばにかけての更年期に、自律神経失調症の症状が現れやすくなります。
なぜ更年期に自律神経が乱れるのか?
更年期には、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少します。このエストロゲンは、実は自律神経の調整にも深く関わっているのです。
重要なポイント
エストロゲンが減少すると、脳の視床下部という部分が混乱します。視床下部は、ホルモンの分泌をコントロールすると同時に、自律神経もコントロールしている場所です。
つまり、ホルモンバランスの乱れが、そのまま自律神経の乱れにつながるのです。
更年期特有の症状との重なり
更年期の症状と自律神経失調症の症状は、多くの部分で重なります。
- ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)
- 動悸
- 不眠
- イライラ
- 不安感
- 疲労感
- 頭痛・めまい
そのため、「これは更年期の症状なのか、自律神経失調症なのか」と区別がつきにくいのです。
実際には、多くの場合、両方が同時に起こっています。更年期によるホルモンバランスの変化が、自律神経の乱れを引き起こし、様々な症状として現れているのです。
女性が自律神経失調症になりやすい理由
女性は、男性に比べて自律神経失調症になりやすいと言われています。その理由をいくつかご紹介します。
1. ホルモンバランスの変動が大きい
女性は一生を通じて、ホルモンバランスが大きく変動します。
- 思春期:初潮とホルモン分泌の開始
- 妊娠・出産:急激なホルモン変化
- 産後:ホルモンの急降下
- 更年期:エストロゲンの減少
この変動のたびに、自律神経も影響を受けます。
2. 社会的役割の多さ
仕事、家事、育児、介護…現代の女性は多くの役割を同時にこなしています。
「母親として」「妻として」「娘として」「仕事をする女性として」様々な顔を持ち、それぞれの期待に応えようとするストレスが、自律神経に負担をかけます。
3. 感情を抑えがち
「いい母親でいなければ」「周りに迷惑をかけてはいけない」そんな想いから、自分の感情を抑えてしまう女性は多いです。
感情を抑え込むことは、実は自律神経に大きなストレスを与えます。
4. 体の構造的な特徴
女性は男性に比べて、首が細く、筋肉量も少ない傾向があります。そのため、首のゆがみが起こりやすく、それが神経伝達の滞りにつながりやすいのです。

病院に行っても「異常なし」と言われる理由
自律神経失調症の症状で病院に行っても、「検査では異常がありません」と言われることが多いです。
なぜなら、血液検査やレントゲン、MRIなどの検査では、自律神経のバランスの乱れは映らないからです。
「異常なし」と言われると、「じゃあこの辛さは何なの?」「気のせいなの?」と、さらに不安が増してしまいます。
大切なこと
でも、あなたの感じている症状は、決して気のせいではありません。検査に映らないだけで、確かに体の中で何かが起こっているのです。
当院の神経整体が女性の自律神経失調症に選ばれる理由
当院では、自律神経失調症や更年期の症状に悩む女性の方を、多くサポートしてきました。
首のゆがみを整えて神経の流れをスムーズに
女性は男性に比べて首が細く、首のゆがみが起こりやすい傾向があります。
首は脳と体をつなぐ中継地点。ここにゆがみがあると、脳からの指令が体にスムーズに届かず、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
当院では、首に「トン」と軽く脳幹に刺激を与える上部頸椎調整を行います。微細なゆがみを整えることで、神経の流れをスムーズにし、自律神経のバランスを整えていきます。
皮膚や筋肉、関節のセンサーに働きかける
皮膚や筋肉、関節にあるセンサーに適切な刺激を与え、脳と全身の神経との連携を整えます。
これにより、脳が体の情報を正確に受け取り、体へも正しい指令を出せるようになります。
優しい刺激で深部まで働きかける
当院の施術は、触れているかどうか分からないほど優しい刺激です。
強い刺激は体の防御反応を引き起こし、かえって緊張を強めてしまいます。優しい刺激だからこそ、体の深い部分まで働きかけ、自律神経を整えることができるのです。
施術後のリラクゼーションタイム(オプション)
施術後は20〜30分ほど、院内でゆっくりお休みいただくことができます。
磁力線や岩盤プレートを使った特別なリラクゼーションもご用意しており、体を温め、細胞レベルまで活性化を図ります。
この時間が、副交感神経を優位にし、深いリラックス状態を作り出します。
実際にお越しになっている女性の声
「ホットフラッシュが減った。以前は一日に何度も顔が真っ赤になって汗が止まらなかったのに、今は気にならなくなった」
(50代女性)
「夜ぐっすり眠れるようになった。夜中に何度も目が覚めていたのが、朝までぐっすり。久しぶりに『よく寝た』と思える朝を迎えられた」
(40代女性)
「イライラが減って、子供に優しくできるようになった。些細なことで怒ることが減り、家族との関係が良くなった」
(40代女性)
「冷えが改善された。いつも手足が冷たかったのに、今は温かい。冬でも靴下なしで過ごせるようになった」
(50代女性)
「頭痛が減った。毎日のように頭痛薬を飲んでいたのに、今はほとんど飲まなくなった」
(40代女性)
「動悸が落ち着いた。電車に乗ると動悸がして途中下車することが多かったのに、今は普通に通勤できる」
(50代女性)
「気持ちが前向きになった。毎日が辛くて仕方なかったのに、今は『明日も楽しみ』と思えるようになった」
(40代女性)
もちろん個人差はありますが、多くの女性が変化を実感されています。
こんな女性の方にお越しいただいています
- 更年期の症状でお悩みの方
- ホットフラッシュ、ほてり、のぼせでお困りの方
- 冷えが辛い方
- 不眠、夜中に何度も目が覚める方
- 動悸、息切れでお悩みの方
- イライラして家族に当たってしまう方
- 不安感が常にある方
- 頭痛、肩こり、首のこりが辛い方
- 疲れが取れない、朝から疲れている方
- 病院で「異常なし」と言われたが症状が辛い方
- 薬に頼らずに体を楽にしたい方
一つでも当てはまる方は、ぜひ一度ご相談ください。
自分を大切にする時間を持ちませんか?
女性は、つい自分のことを後回しにしてしまいがちです。
家族のため、仕事のため、周りのため…そうやって頑張ってきた結果、体が悲鳴を上げているのかもしれません。
自律神経失調症や更年期の症状は、体からの「休んでほしい」「自分を大切にしてほしい」というメッセージです。
当院での施術の時間は、あなたが自分を大切にする時間です。
誰かのためではなく、あなた自身のための時間。その時間を、当院で過ごしてみませんか?
さいごに
自律神経失調症や更年期の症状は、決して「年齢のせいだから仕方ない」「我慢するしかない」ものではありません。
適切なアプローチをすれば、体は必ず変わります。
ホットフラッシュが落ち着き、ぐっすり眠れるようになり、イライラが減り、笑顔で毎日を過ごせるようになる。
そんな変化を、一緒に作っていきましょう。
赤羽で、あなたをお待ちしています。
まずは一歩。その勇気ある一歩を、心からお待ちしております。
ご予約・お問い合わせ
電話:03-6875-4234
LINE:LINEで無料相談可能(24時間受付・回数無制限)
アクセス
赤羽駅から徒歩5分
■店名:自律神経失調症専門整体院オプセラピーCONNECT
■住所:〒115-0044 東京都北区赤羽南1丁目18−2 黄色の壁の一軒家
■アクセス:JR京浜東北線 埼京線 宇都宮線 高崎線の赤羽駅(上野・東京寄りの)南改札口徒歩5分
■営業時間:月~金:9:00-20:00 日:9:00-12:00
■定休日:木曜日、祝日(その他研修などでのお休み。)
■その他:お車でお越しの方は、近くのコインパーキングをご利用下さい。自転車はサロン前に停められます。
#自律神経失調症 #更年期 #女性のお悩み #赤羽整体 #赤羽 #整体院 #整体 #神経整体 #ホットフラッシュ #不眠 #自律神経


